忍者ブログ
2025.08│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
どこかで拾ってきた、アタリマエなことを、自分なりに考えてみる場所。
プロフィール
HN:
ゴガツ
性別:
非公開
職業:
家守
自己紹介:
野望達成のため、雑感をまとめる修行中。
プロフィール画像は看板狸の「あた坊」くん。

【野望達成のために・その他】
即興小説トレーニング
を活用しております。
リンクから過去作品にドウゾ。
P R
2025年08月18日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年03月29日 (Sat)
Twitterで時間を潰していると、ある一定の周期で目にする話題があります。
そのひとつが「元ネタを把握する必要性」。
具体的に一例を挙げるならば、アニメ『ダンガンロンパ』放映時。
絵本を元ネタにした1シーンに対して、その絵本を知らない人たちが混乱に陥ったとか何とか。
私自身も親しんだ、世界的に有名な絵本である一方、実際に知人の中に「知らない」と言う者がいたことも併せて、より一層身近に感じた出来事です。


それを差し引いても、『元ネタ』論は創作畑の末席にいる自分からも非常に興味深い話題。
折に触れて(つまり、暇な時に気が向いたら)考えていました。

今のところ、出た結論としては
「媒体が何であれ、それが創作物である以上、不要とも必要とも断定することは傲慢である」
「それを知ることで製作者との距離が近くなる」。
……このブログの名に恥じない、“当たり前”のものでした。
良いんです。そういうところですから、ココ。
私がこの話をしようと思ったのは、ある小説を読んだことがきっかけです。

ラザルス』(著・アンドレーエフ レオニード・ニコラーエヴィチ 訳・岡本綺堂)

以下、ネタバレっぽいことも話すので折りたたむ。


拍手[0回]

PR
2013年06月07日 (Fri)
旬の話題過ぎて、ブログでまとめるのが恐ろしかったのですが。
まあいい加減に話題も下火になったでしょ、ってことで。

「乙武氏、入店拒否騒動」
に、ついてです。

乙武氏の入店拒否 ネットで“代理戦争”勃発 バリアフリーの本音と建前

(産経新聞) - goo ニュース

ここのニュースが今回の騒動について、一番わかりやすくまとめられていると感じたので、もしご存じなければ、さらっと一読していただければ。





拍手[0回]

2013年06月06日 (Thu)
「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業

Twitterで拡散されてきた、こちらの記事を拝読させていただきました。
某大企業の社長さんが公的に発言したことについて、
個人経営者の店長さん(?)のレスポンスです。

読み終わったら、ぼろぼろ泣いていました。
元記事のように、社会とか政治とか企業とか経営とか、そんな大きな視野ではなく、あくまでもごくごく小さな、自分自身のことを考えていました。

涙ダバァしちゃった記念に、この一人の店長さんの記事を読んだ自分が、
何を思ったかをまとめておこうと思います。


……早い話が、自分語りモドキなので、
てめぇの都合なんか知るかよ、という人はスルー推奨です。

拍手[0回]